黙想のススメ
こんにちは!月曜日の今日も元気なお茶農家の嫁、茶娘です!
急に涼しくなって、すっかり秋♪って感じですね。半袖じゃ寒いくらい。
アマゾン川のようだった川の色も少しずつ落ち着きを取り戻し、
キラキラ光る水面と竹藪を彩る彼岸花がとってもきれいです(*^_^*)
さて、今日は私のお仕事の始め方を紹介したいと思います!
タイトルにあるとおり、『黙想』 をしてから仕事をすると
とっても気持ちが良く、集中力も続くんです。
なぜに突然、黙想かと言いますと、実はワタクシ高校時代に剣道部に所属しておりました。
道場に入るときは一礼し、稽古の始めと終わりは必ず「黙想」をします。
当時は「もくそう?もくとう?よくわかんないけど、目をつぶっておけばいいや」
ぐらいに思っていたのですが(そんな心構えなので、強くなる訳がありません!)
先日、036がアマゾンで衝動買い?した『営業の魔法』(中村信二著)という本の中で
主人公も師となる人も過去に剣道をやっていたことがあり、
「黙想」について話すシーンが登場します。
本の中では「形から入ることの大切さ」を教える日本の文化を例え話に
“営業にも形がある”と風に進展していくわけですが、
私の中で黙想という形から入ること、
がなんだか私にしっくり来そうな気がしたのです。
自宅で仕事をしていて、家事や育児もこなさなきゃいけない主婦業がメインの私にとって
仕事に集中する、というのがとっても難しい環境にいます。誘惑もいっぱいあるしね。
…