れんこん三昧
こんにちは!茶次郎のちょっぴり不調が気になるお茶農家の嫁、茶娘です。
身体がほんのり熱くって、いつもよりちょっとだけ不機嫌・・・
朝夕涼しくなってきたり、お散歩で外に出たり、調整がうまくいっていないのかな?
これからの時期、運動会など予定もたくさんあるし、悪化しないことを願います!
さてさて、昨日の新米に引き続き、今日も美味しい話題♪
先日、愛知県から視察にこられたレンコン農家さんが
持ってきて下さったレンコンを頂きました。
こんな風に繋がっているところ、初めて見たときはビックリしました。
愛知県は、茨城県、徳島県とともにれんこんの三大産地の1つなんですって。
レンコンと言えば、このブログでも何度か登場している茨城の「れんこん3兄弟」の
宮本君が作っている真っ白でキレイなれんこんが印象的ですが、
愛知県では露地栽培で育てたれんこんを泥の付いた状態で出荷し、
変色を防ぎ、鮮度を保つ工夫をしているそうです。
切ってみたらその硬さにビックリ!なんだかワイルドな感じです。
シャッキシャキの食感に期待が持てそう!
この断面を見ると「黒電話」を思い出す私、
子供たちには何の事やら、ですよね(^_^;)
まずはれんこんそのものの味を堪能するべく、
スライスして多めの油でさっと炒め、味付けは塩こしょうのみで。
予想通りの素晴らしい食感と、素朴な味わいに感激!
茶娘Jrもサクサクお煎餅みたーいと喜んで食べていました。
…