味覚の変化?
こんばんは!笑顔がテーマなお茶農家の嫁、茶娘です。
さあて、また忙しい月末・月初がやってきました(*_*;
しかも、二番茶が終わってからというものお茶詰めやら発送やらで忙しくて
なかなかパソコンに向かってじっくり仕事、の時間が取れていません(>_<)
あと数日はこの忙しさが続きそうなので、茶次郎が元気でいてくれることを願うばかり。
さてさて、掲題の件ですが。
朝食は旦那が作ってくれたお味噌汁を飲むのが習慣の我が家。
二番茶が終わって、また味噌汁作りを再開した矢先に味噌がきれました。
仕方なく、普段あまり使わない“白の味噌”を使ったのですが・・・
(あわせ味噌のことですが、我が家では「白みそ」と呼んでいます)
一口飲んだ瞬間に味噌汁の甘さが気になって・・・完食するのに苦労しました(+_+)
やっぱり味噌は“赤”じゃないとね!!
・・・ってちょっと待てよ!?
ついこないだまで、「赤味噌(赤だしのお味噌汁)はどうしても苦手」
って言っていた気がするのですがw
いつの間にやら私の身体は慣れ親しんだあわせ味噌ではなく、
赤みそのお味噌汁を欲するようになっていたようです。
赤みそといっても、できるだけ塩辛さがキツくない、マイルドなお味噌を選んでいるのですが、
そのうち「八丁味噌最高!」とか言う日もくるのかもしれませんね。。。
味覚?というか味の好みって変化するもんだな~と痛感した出来ごとでした。
今日もお茶…