茶太郎が1人で茶刈り!?
こんにちは!三重県のお茶農家の嫁、茶むすめです。
昨日、保育所のお迎えから帰ってくると家の前の茶畑で茶刈り(秋番茶後の刈りならし)をしていました。
よく見たら旦那は茶刈機に乗らず、畝間を歩いてる・・・じゃあ誰が茶刈機を操作しているの!?
驚いたことに8歳(小学2年生)の茶太郎が1人で茶刈機に乗っていました。
小さい頃から旦那と一緒に茶刈機に乗っていたけれど、1人で運転しているのを見るのは初めて。
っていうか、足ももうちゃんと届くんだ!?
英才教育の賜物ですね!(笑)
これなら、小学生の高学年くらいになったら、簡単な畑の茶刈りを任せられるかも!?
なあんて、農作業をしない農家の嫁が言うなって。でも近い将来、農繁期の心強い存在になるはず!
茶次郎、茶三郎にもお茶農家の英才教育は実施中!2人とも茶刈機に乗るのが大好きです。
茶三郎は茶刈機の騒音を聞いて、「ぶるどーじゃー!」(ブルドーザー)って言ってたけど・・・。
お茶農家を継いでもらいたい訳じゃないけれど、農家の子としてたくましく成長してもらいたいです。
今日もお茶農家の嫁のブログ~茶娘日記~読んで頂きありがとうございました!
訪問して頂いたしるしに下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
◆ 我が家のお茶はこちらでお買い求め頂けます! ◆
→ 伊勢茶通販サイト「茶娘どっとこむ」
◆ 旦那の仕事ぶりはfacebookペー…