
昨日は絶好のお花見日和の中、三重県の手揉み保存会の
メンバーが集まって桜の木の下でお茶の手揉みをしました。
先日同様、ハウスのお茶の芽を摘んで、蒸籠で蒸して・・・
お茶に興味のある一般参加者の方も交えて和気藹々とお茶を揉みます。
公園は平日にも関わらずお花見客で賑わっており、
初めて見るお茶作りを興味深そうに見学する方もいました。

せっかくなので、手揉み茶の味を知ってもらおうと
日本茶インストラクターの方が中心になってお茶を振る舞います。
通りすがりにお茶を味わった方は「甘い!香りがすごい!」と大絶賛。
人だかりができるほどの盛況ぶりでした。

私はというと、ママ友達と一緒に桜の木の下にシートを広げ、
娘と一緒にお弁当をほおばりながら、漂ってくるお茶の香りを楽しんでいただけ・・・。
屋外で、競技会とは違った和やかな手揉みの風景はなかなかよいものです。
毎年恒例となったこの行事、まだ広く知られているわけではないので、
より多くの方に見てもらって、お茶への興味を深めてもらいたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いします!
(現在のランキングは こちら からご確認頂けます)
↓↓↓↓↓

この記事へのコメント
たかちゃん
合いますねぇ~。
柔らかそうな、きれいな新芽を見て、プチプチと摘み採りしたくなってしまいましたよ!!
春うららののどかな日に手揉み茶を頂いた方々は、とっても幸せな気持ちになったでしょうね(*^^*)
幸せな気分とお茶がつながってくれたら、それはそれは嬉しいことです!
pansy
ゆったりとした時間が流れているのが、ブログを通じて伝わってきます!!
埼玉では、無理かな・・・?
茶むすめ
ほんと、お茶と桜、これぞ和の心って感じですよね!?
お天気もよかったし、とってもよい1日でした。
この日お茶を飲んでくださった方が、また桜の花を見たときに
お茶を飲みたいと思ってくれたら嬉しいですね~♪
茶むすめ
桜の木の下で手揉み、本当によい企画だと思います。
こちらでも露地はGW前後が茶摘みなので、ハウスでないと無理ですねー。
この手揉みをやると、そろそろお茶時期突入だな~と感じます。
ゆったりとした時間、「嵐の前の静けさ」ですね(笑)