
先日、北海道出身のママ友から「山わさび」なるものを頂きました。
何年も住んでいたのに、実物を見るのはこれが初めて!
水や沢で育てる本わさびとは違い、土の中で育ったこのわさび。
辛さは本わさびの1.5倍とも言われているそうです。
教えてもらった食べ方は、土を落とし、皮を剥いてすり下ろし、醤油漬けにする、
「硬いから旦那さんにやってもらった方がよいかも」とのアドバイスの通り、
すってもすっても減らない硬さと、辺りに立ちこめる辛み成分。

すぐに036にバトンタッチ。1本すり下ろしてもらう間に、
「何事!?」とびっくりされるような泣き顔になりました(笑)
さっそくだし醤油をかけて、ひとつまみをパクリ!
辛い!!でもおいし~!クセになる味わいでつい手が出ちゃいます。
これはほかほかごはんとの相性バツグンだわ!

というわけで、ごはんにのっけて、マヨネーズをかけて頂きました。
マヨネーズが辛さを少しマイルドにしてくれてGOOD。
他にも焼いた豚肉にまいても美味しかった~!
ネットで調べたらローストビーフの盛り合わせに有名、とのこと。
確かに牛肉の旨味を引き出してくれそう!
たくさんすり下ろした残りは小分けにして冷凍したので、
チャンスがあれば牛肉にも添えて頂きたいと思います!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人気ブログランキングに参加しています!応援よろしくお願いします!
(現在のランキングは こちら からご確認頂けます)
↓↓↓↓↓

この記事へのコメント
ゆう
そういうものがあるんですね。
辛そうだけど、美味しそう!
パンチきかせて、お茶も乗り切ってくださいね~。
pansy
あの、梅干しみたいな・・くせになりそうな酸っぱさに似たものが、あるのですかね~?
美味しいものには、くせになってしまいそうな何かがありますね!!
自分で作ったお茶も「くせになりそう~。」と言われたいですね!!
茶むすめ
北海道の山菜として有名みたいです。
でももとは東ヨーロッパのもので、食用に持ち込まれたんですって。
ローストビーフに添える薬味らしいので、お肉には合うものなんですね!
本当に美味しいですよ。冷凍保存したので、お茶時期もこれで頑張ります!
茶むすめ
普通のわさびを単品で次から次へと食べようとは思わないですが、
このわさびは全然違うんですよ~!自然と手が伸びちゃいます。
「葉わさびの佃煮」とかと同じような感じの美味しさです。
生命力が強く、栽培が簡単とのことだったので、先っちょの部分を
藪に植えてみました。これで収穫ができたら嬉しいなぁ!!