
こんばんは!笑顔がテーマなお茶農家の嫁、茶娘です。
保育所から帰ってきた茶娘Jr.が発熱(>_<) インフルエンザじゃないといいんだけど・・・
さてさて、昨日の「秘密のケンミンSHOW!」見ました?
連続転勤ドラマが先週に引き続き「三重県」でしたね!
鰻、ささって(明後日のこと)、猿田彦神社、こちらの日常そのものです(笑)
それに1年中飾る注連縄!ちょうど先日このブログでも紹介したばかりでした!
そして、案の定出てきました伊勢うどん。
もうご当地グルメとしてすっかり有名になっちゃいましたね。

この貴理子さんがスーパーで伊勢うどんを買うシーンで、
“最近は”伊勢うどんを家庭でも食べる、というようなことを言っていましたが、
旦那が「最近じゃなくて、昔っから、ここではうどんと言えば
伊勢うどんが当たり前なん!」と訂正してました(笑)
確かにスーパーでは麺類コーナーに行くと伊勢うどんの方が種類が多いですもんね。
断然讃岐うどん派だった私も最近は伊勢うどんを冷凍して常備するようになってます(^_^;)
そんな昨日の我が家の夕飯も伊勢うどん。
子供たちが大好きで、作るのが簡単で、究極の手抜きごはんです(笑)

まず、麺を茹でます。普通サイズのフライパンなので、麺の太さが分かると思います。

これが茹で上がった状態。うちでは先にお椀に麺を盛ります。

別売りのたれを絡めます。このタレは各種売り出されていて
家庭によって好みのメーカーが違うんですよね。
我が家では「駒鳥食品」さんのタレを買うことが多いです。

今日のトッピングはネギと一味唐辛子でシンプルに。
三重県に嫁いで来たとき、ネギというとこの緑色のネギでビックリしました。
実家の東京では白くて太い長葱が「ネギ」の定番だったので。
これは・・・巨大化したワケギ?と思った記憶が・・・笑

しっかりとタレを絡めます。柔らかくて極太の麺によく絡むんですよねー。
甘辛くて美味しいですよ!
ま・・・私はどちらかを選べと言われたら絶対に讃岐を選びますけど!(★ ̄∀ ̄★)
今日もお茶農家の嫁のブログ~茶娘日記~読んで頂きありがとうございました!
訪問して頂いたしるしに下のバナーをポチっとして頂けると嬉しいです!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


人気ブログランキングの農家カテゴリは2位、「日本茶」は1位、「農業・畜産」は23位、
「農林水産業」は33位、新たに参加した「三重県」は33位となっています。
にほんブログ村の農業ランキングは4位です!
この記事へのコメント